合わせ酢で簡単に食生活にお酢効果をプラス

体に様々な効果があることから、積極的に食生活に取り入れたいのが「お酢」。現在ではお酢の成分を配合したサプリも販売されていますが、できれば毎日の食事の中に美味しく簡単に取り入れたいものです。
酢を摂取することで期待できる健康効果として、広く知られているのがダイエット。酢に含まれている酢酸やクエン酸、アミノ酸の働きによるもので、脂肪の蓄積を抑制する効果もあると言われています。また疲労回復も知られている効果の1つ。アミノ酸とクエン酸が疲労回復のスピードをアップしてくれます。さらに急激な血糖値の上昇を抑えたり、腸内環境を整えたりという働きもあります。
健康維持のために必要なお酢の摂取量は、1日大さじ1〜2杯が目安。体に良いからとたくさん撮り過ぎると、今度は酢酸が歯や胃を荒らしてしまうことも。ですから適量を継続して摂取することが、健康のカギとなります。
とはいえ毎日お酢を摂ろうとすると、面倒に感じる人もいるもの。そんな人には、合わせ酢を使用するのが簡単でおすすめです。合わせ酢とは酢に醤油やみりんなど他の調味料や出汁などを混ぜ合わせたもので、「二杯酢」「三杯酢」「甘酢」など配合によっていろいろなバリエーションがあります。合わせ酢を作ると、酢の物やあえ物はもちろん、ピクルスやマリネ、また料理の味付けにも使用することができます。
「自分で作るのは面倒」という人には、市販の合わせ酢があります。これも様々な種類が販売されているので、自分好みの味を探すのも楽しいものです。また合わせ酢はまろやかで食べやすい味になっているので、お酢のツンとした感じが苦手という人にもおすすめです。市販の合わせ酢は何も手を加えなくてもバッチリと味が決まっているので、食材にさっとかけたり合わせたり、いつもの料理の味付けにプラスするだけでOKなのが便利で嬉しいポイント。簡単に料理に取り入れることができるので、忙しい生活を送っている人の味方になってくれます。